
目次
年齢ごとの理想と、揺れ動く自分
一時期はTwitterで毎日想いを発信していたのですが、習慣が途切れるとやっぱり気が重いものです。続けている人たち、本当に尊敬します!
年齢ごとの理想ってありますか?
皆さんは「〇歳になったらこうなっていたい」という理想像を描いたことはありますか?
たとえば──
- 30代:結婚して家庭を持つ
- 40代:昇進してキャリアを積む
- 50代:若手を育てる
- 60代:自分の好きなことをして過ごす
そんなふうに区切って考えると、それぞれの年代に“あるべき姿”を思い描いてしまいますよね。
私は将来のことを考えるのが大好きで、つい細かく目標を立てて、手帳に書き込んでいます。進捗を見ながら「理想に近づけているのか、それとも遅れているのか?」と振り返るのが日課でした。
でも理想はコロコロ変わる
ところが実際は、「これをやりたい!」と思っても、やってみたら「やっぱり違うかも」となることばかり。気分や状況に揺れ動いて、まるで振り子のように方向転換してしまうんです。
- 集中したいのに情報に引き寄せられて散漫になる
- やってみたけど自分には合わなかった
- 新しい目標を掲げてはまた変わる
こうしてみると、最初に描いた理想通りの人生を送る人のほうが、むしろ少ないんじゃないかなと思います。
年代別の理想に縛られすぎなくてもいい
大事なのは「そのときの自分が何を感じ、何を選ぶか」なのかもしれません。
理想像が変わってもいいし、「若い頃から変わってないな」と思えるのもまた一つの強さです。
ちょっとした回り道も「違った自分を探すための時間」と思えたら、肩の力が抜けますよね。
実は、船がまっすぐ進んでいるかどうかを確かめるには、前を見るより後ろのスクリューの波を見る方が分かるそうです。
人生も同じで、時々過去を振り返るからこそ「自分の軌跡」が見えてくるのだと思います。
✨ 理想は変わってもいい。振り返れば、ちゃんと自分の道になっている。
コメント